
メディア映像専攻は従来のメディアやジャンルにはない先鋭な芸術表現やプロジェクト実践を探求する場です。
一般的に、私たちはメディアテクノロジーを通じた対話や伝達の多様性を確保する必要性に日々迫られています。さらには、芸術表現という人類の知的資産にあって、映像の技術革新やデジタル技術の高度化と洗練化との関連がいまほど切実に問われている時代はありません。それは急激な技術革新が進む映像メディアをはじめとするテクノロジーを考慮せざるを得ない同時代性を運命的に背負っています。そうした同時代性を考慮すると、デジタルメディアを駆使して柔軟な表現を送り出し、新しい社会規範や文化様式に大きな影響を与えられる専門家が待望されています。
メディア映像専攻が掲げる教育研究の目標は、メディアという概念を広く捉え、知的かつ先鋭的な対話や伝達に関する技巧や表現形態を開発研究することです。それらの技巧や表現形態は、メディア利用の特殊解という芸術史的な経緯やインターネットをはじめとするグローバリゼーションによる均質化を超え、自然観や人間観を含む新たな表現を創成し、芸術表現の転換と革新をもたらすような方法論でなくてはなりません。そのような理念をもとにメディア映像専攻では、自ら問いを立て、その問いに対して新たな見地から問題解決に取り組み、革新的な芸術表現やメディアプロジェクトの方向性を示すことのできる芸術家や研究者の養成をめざしています。
メディア映像専攻では、多様な表現活動や研究に対応できる環境を備えるとともに、異なる専門性を持った教員による講義科目及び演習科目が開講されています。
また一般公開向けの展覧会として、毎年夏期にOPEN STUDIO、冬期にMedia Practiceを開催しています。Media Practiceで公開される修士二年生修了制作のうち、特に優秀な作品は修了買上作品として、大学美術館に所蔵されます。
メディア映像専攻への入学を希望する方は、入試情報のページをご参照ください。